セーレンプラネット(福井市自然史博物館分館)

最新の天文情報 タイトル画像
2023-11-27 17:22:56
★今年イチの天文現象!

 12月14日夜~15日明け方にかけて、ふたご座流星群の流星が最も多く見られると予想されています。月明りはなく、流星の数が多いピーク時刻も空が暗い時間で、好条件です。空が暗いところでは1時間に60個以上の流星が見られる予想です。流星の数が比較的多いので、街中や家のベランダなどからでも十分見られる可能性があります。天気や予定の都合でこの日に見られない場合は、14日の前日などに観察しましょう。(ふたご座流星群の流星はこの日前後も見られます)


★どうやって見る?

 流星はふたご座にある放射点を中心に、空全体に流れます。放射点は19時ごろに東の空に昇ってきます。15日の明け方に近づくにつれて流星の数は増えていくので、多くの流星が見たい方は15日に日付が変わるころからが狙い目です。

 




★防寒をしっかり
 

真冬の天体観望の一番の敵は「寒さ」です。
ただでさえ寒い冬の深夜に長時間流星を眺めることもあるので、おおげさなくらいの厚着をして無理をせずに楽しみましょう。









 
2022-11-14 13:42:53

 

 ~2022年の天文現象~

 

11月8日      皆既月食
12月14日      流星群


詳細は随時公開予定sign01

 

2022-11-14 09:00:00

「2022年12月14日 ふたご座流星群が極大を迎えます」
 皆さんは「流れ星」と聞いたらどんなことを思い浮かべるでしょうか。光っている間に3回願い事を言えたらその願いは叶う、なんていうロマンチックな話もあります。実は流れ星は毎晩流れているので、空の暗い場所で1時間ほども見上げていれば、いくつか見ることができます。

2022-09-18 11:58:36

 昨年に続き、今年は11月8日に皆既食が起こります。月食は一晩のうちに月が欠け、再び満ちていくように見える現象のことです。毎年必ず見ることができるわけではありませんが、数年に1度程度は観測のチャンスが巡ってきます。特に皆既食の際は、赤銅色(しゃくどういろ)に輝くことで知られており、注目を集めます。

2021年11月に観測された部分月食の様子
(月食の仕組みについては、こちら をご覧ください。)
 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次ページ >>