今年2回目の月食が11月19日に起こります。1回目はあいにくの天気で、残念ながら福井では月食は見られませんでしたが、今年はもう一度チャンスがあります。
(月食の仕組みについては、こちら をご覧ください。)
図1 月食のイメージ
○11月19日の月食
今回の月食の大きな特徴は、「皆既月食」に近い、ほとんどが欠けた状態の月が見られることです。皆既月食中の食分(月が地球の影の中に入り込む度合い(欠ける割合))は1.0以上ですが、今回の最大食分は0.978と予想されており、限りなく皆既月食に近い月食が見られるでしょう。皆既月食特有の赤銅色にも見えるかもしれません。もし晴れたら、月の色にも注目してみてくださいね。
また、今回も福井(北海道・東北地方北部以外)では月が欠けた状態で昇ってくる「月出帯食(げっしゅつたいしょく)」が見られます。月食の始まる時刻は16時18分、福井の月の出時刻は16時41分ですので、東の空が開けたところで月の出を待つと、欠け始めた月が見られるはずです。(表1 参照)肉眼でも十分に楽しめる天文現象なので、ぜひ東の空を見上げてみてください。
表1 福井の月食予報
予報 | 時刻 |
部分月食の始まり | 16時18分 |
月の出 | 16時41分 |
日の入り | 16時45分 |
食の最大 | 18時2分 |
部分月食の終わり | 19時47分 |
○「あつまれ月食観察隊!」開催決定!
セーレンプラネットでは、今回の月食に合わせて「あつまれ月食観察隊!」のイベントを開催します。
~望遠鏡づくり編~(特別ワークショップ)
自分だけの望遠鏡を作ってみませんか?11月19日に起こる月食が見られるように、望遠鏡の仕組みや使い方もお伝えします。
日時:2021年11月13日(土)、14日(日)15:00~16:10(約70分)
会場:ハピリン5階エレベーター前
費用:1925円(税込)
持ち物:カメラ用三脚
定員:各回5組(小学生以上(小学1・2年生は保護者同伴))
申込:10月15日 9:30~電話・来館受付開始(先着順・事前申込制)
~月食観察編~(福井市美術館×セーレンプラネット 月食観望会)
福井市美術館とのコラボ観望会、今年度第2弾!今年2回目に起こる月食を、望遠鏡などで観察してみませんか?雨天時は月食の仕組みや望遠鏡についてお話します。
日時:2021年11月19日(金) 17:00~18:30(16:45から受付)(雨天・曇天時も実施)
会場:福井市美術館
定員:30名(小学生以下は保護者同伴)
申込:10月15日 9:30~電話・来館受付開始(先着順・事前申込制)