本日の開館時間

9:30-20:00 ※最終入館は19:30となります。

11月2日イベント

ワークショップ「月の満ち欠けコマ」
投映カレンダー
×
2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2025年01月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2025年02月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
2025年03月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
2025年04月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年05月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年06月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
2025年07月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
2025年08月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2025年09月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
休館日
ナイター開催日
セーレンプラネット  プラネタリウム

展示室が見たい

展示室について
展示室について
「文化」「ふくい」「地球」「太陽系」「大宇宙」
5つのスフィア(エリア)に触れて学べる展示物があります。

地球って、どんな惑星?太陽系って、宇宙のどこにあるの?どうやって宇宙を調べるの?
様々な「ふしぎ」を解き明かしましょう。
各スフィアの詳細
各スフィアの詳細
カルチュラルスフィア:宇宙へのイマジネーションを膨らませてきた先人の文化を紹介
古来、人々は空を見上げて月や星を眺め、宇宙に思いを馳せるとともに、その動きを観察し、生活に取り入れてきました。このスフィアでは、そんな人々と宇宙との関わりについて紹介します。

■御月見ノ間
養浩館庭園にある数寄屋造りの建物には、御月見ノ間と呼ばれる一室があります。この部屋をイメージした空間で、月から生まれた物語や文化など、人と月との深い繋がりについて紹介します。

■越前朝倉氏の星図 天之図
室町時代に朝倉孝景から瀧谷寺に寄進された、現存する日本最古の星図と言われている「天之図」。この天之図に描かれた星や星座をもとに、東洋の天文観について紹介します。
カルチュラルスフィア:宇宙へのイマジネーションを膨らませてきた先人の文化を紹介
ふくいスフィア:福井という視点を軸とした映像や、福井特有の資料などを紹介
宇宙や天文というと、そのスケールがあまりに大きく実感しにくいかもしれません。このスフィアでは、福井の町を太陽系に見立てることで宇宙の大きさを知り、最新の科学研究の成果から地球の歴史をひも解いていきます。

■ふくいシティ&ユニバース
太陽系の惑星の軌道、太陽と惑星の大きさ、月の軌道と満ち欠け、小惑星探査機「はやぶさ」の4つのことついて、4×5mの壁面映像と直径5mの床面映像を使って、福井の町並みと比較しながら紹介します。

■ふくいの記憶
福井県若狭町にある水月湖の湖底から掘削された年縞は、放射性炭素年代測定の世界標準となっています。地震や洪水など、過去にどのような事件があったのか、約7万年分の年縞をもとに紹介します。
ふくいスフィア:福井という視点を軸とした映像や、福井特有の資料などを紹介
アーススフィア:地球の構造や歴史、地球を取り巻く様々な奇跡について紹介
地球は生命の存在が確認されている唯一の星であり、奇跡の惑星とも呼ばれています。このスフィアでは、どうして地球が奇跡の惑星と呼ばれるのか、その理由について紹介します。

■ちょうどイイ地球
太陽からの距離がちょうど良く、液体の水が存在できる領域「ハビタブルゾーン」について、視覚的・直感的に知ることができます。

■地球ミラクルアドベンチャー
地球が誕生してから人類が誕生するまで、過去の地球に起きた様々な奇跡を二択クイズ形式で辿り、それぞれの出来事の意義や生命への影響について学ぶことができます。
アーススフィア:地球の構造や歴史、地球を取り巻く様々な奇跡について紹介
ヘリオスフィア:太陽や、太陽系の惑星などを紹介
太陽系は中心に太陽があり、その周囲を8つの惑星と無数の小惑星が回っています。また、それぞれの惑星の周囲には、いくつもの衛星が存在しています。このスフィアでは、太陽系の星々の特徴を、行われてきた観測とあわせて紹介します。

■太陽系図鑑
太陽と、太陽系にある8つの惑星、そして月について、自転・公転周期、内部構造、衛星などの情報を、様々な画像とともに紹介します。

■火星観測60年
福井市自然史博物館の天文台にて、1954年から60年間にわたって火星の姿を追跡・記録した3人の研究者の業績と、彼らの火星観測について紹介します。
ヘリオスフィア:太陽や、太陽系の惑星などを紹介
ユニバーススフィア:宇宙全体の構造や成り立ちを紹介
夜空を見上げると多くの星々が輝いていますが、これらは太陽系を離れたはるか遠くに存在しています。このスフィアでは、広大な宇宙に存在する様々な天体や天文現象について紹介します。

■宇宙アトラス
福井県が入る105mの範囲から、1026mもの大きさになる宇宙全体まで、それぞれの規模に存在する天体や天文現象について紹介します。

■ユニバーストラベラー
国立天文台の作成したソフトウェア「Mitaka」を利用し、時間と空間を操作して自由に宇宙を探検することができます。シナリオモードには、11のストーリーを用意しています。
ユニバーススフィア:宇宙全体の構造や成り立ちを紹介
その他
■ブループラネット
私たちがよく目にする地球の姿は、気象衛星「ひまわり」から見た可視光での姿ではないでしょうか。この青く美しい地球を、様々な波長の光で見た姿を紹介します。

■そらへのあこがれ
人々は昔から、広大な宇宙に思いを馳せてきました。光と影のインスタレーション作品を通して、古来人々が感じてきた宇宙への憧れを体感してみましょう。

■福井が誇る天文学者 藤田良雄博士
福井県三国町(現坂井市)出身で、福井市の名誉市民でもある天文学者、藤田良雄博士(1908〜2013)について、その業績や研究成果を紹介します。

■隕石展示
カンポデルシェイロ鉄隕石と、パラサイト・ジェパラ隕石を展示しています。直接隕石に触れることもできます。
展示ガイド
展示ガイド
スタッフおススメの展示室の楽しみ方や展示コンテンツをご紹介します。
どのスタッフのどんなテーマの解説になるかは当日のお楽しみです。

 

★開催日時 土・日・祝日 12:30から(15分程度)※展示室観覧料が必要です。