本日の開館時間

9:30-20:00 ※最終入館は19:30となります。

8月16日イベント

企画展「ふくいと星の絵画展」募集
投映カレンダー
×
2025年08月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2025年09月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2025年12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2026年01月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2026年02月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
2026年03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2026年04月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
2026年05月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2026年06月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
2026年07月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
休館日
ナイター開催日
セーレンプラネット  プラネタリウム

ミュージアムショップ

ミュージアムショップには、宇宙に触れられるステキなグッズがたくさん!
ステーショナリーや宇宙食、オリジナル商品など、バラエティに富んだアイテムを一部紹介します。

 
コラボ商品
セーレンプラネット×M COFFEEコラボ商品
『星空ブレンドコーヒー 〜南十字星〜 スタウリコサウルスが見上げた星空』

ドリンク Mサイズ( HOT 175mL / ICE 320mL )  ¥ 750 -

※ コーヒーの販売は、M COFFEE店舗でのみおこなっています。豆の販売は行っておりません。
  セーレンプラネットではお買い求めいただけませんので、ご注意ください。

 

★ 星空ブレンドコーヒー 〜南十字星〜 ★
スタウリコサウルスが見上げた星空
 
■ みなみじゅうじ座 (南十字星)
 
 みなみじゅうじ座は、南半球から見やすいとても小さな星座です。特に、明るい4つの星を結んだ十字架の形は「南十字星」とも呼ばれています。
 残念ながら福井から見ることはできませんが、日本でも石垣島など南の地域では見つけることができます。

 みなみじゅうじ座をはじめとする南半球の星座たちは、比較的近代になってから作られました。そのため、みなみじゅうじ座にまつわるギリシャ神話などはありませんが、南半球の人々からは古くから親しまれている星座です。
 例えば、みなみじゅうじ座の星並びは、南の方位(天の南極)を教えてくれます。16世紀の大航海時代には、船旅に欠かせない目印として活用されていました。船乗りたちにとって、みなみじゅうじ座は、夜空の神聖な十字架だったのかもしれません。
 また、ブラジルを含む南半球の多くの国々の国旗にみなみじゅうじ座が描かれていることからも、歴史や生活の中で大切にされていた星座であることがうかがえます。なお、ブラジルでは「スタウリコサウルス」と命名された恐竜の化石が発掘されていて、その名前の意味は、「南十字星のトカゲ」。南半球では恐竜の化石の発見例が少なかったため、南半球のシンボルである南十字星にちなんで命名されたそうです。
(セーレンプラネットスタッフ・大村)


■ スタウリコサウルス

 スタウリコサウルス(Staurikosaurus)は、南アメリカで発見された初期の恐竜の一種で、その名はギリシア語の「staurikos(十字形)」、「saurus(トカゲ)」に由来します。1936年にブラジルのリオグランデ・ド・スル州で化石が発見され、1970年にエドウィン・H・コルバートによって記載されました。その論文中で、「staurikos(十字型)」に南十字星の意味を持たせた「南十字星のトカゲ」と命名しました。
 全長はおよそ2メートルほどで、速く走るのに適した後肢を備えていました。また、下顎の化石には歯が15本確認でき、その中でも顎の先から数えて8番目の歯は保存状態がよく、ティラノサウルスなどの獣脚類にみられるような鋸歯があり、肉食性であったことがわかっています。当時生きていた小型の爬虫類や原始的な哺乳類、あるいは同時代の他の小型恐竜を捕食していたかもしれません。
 分類上は恐竜の中でも竜脚類や獣脚類を含む竜盤類に属し、もっとも原始的な肉食恐竜の一つと考えられています。しかし、骨の特徴からはヘレラサウルスの仲間に含まれており、初期の獣脚類かどうかは明らかになっていません。
 産地は現在のブラジル・リオグランデ・ド・スル州で、サンタ・マリア層から産出しました。この層は後期三畳紀(約2億3300万年前)にあたり、アルゼンチンで発見されたエオラプトル、エオドロマエウス、ヘレラサウルスといった初期の恐竜とほぼ同じ時代にあたり、恐竜の初期進化を知る上で極めて重要な地層です。
 スタウリコサウルスは、恐竜の黎明期に出現した原始的な恐竜の姿を示す貴重な証拠であり、恐竜類の進化や初期の生態を理解する鍵となる存在ともいえるでしょう。
(M COFFEE・湯川)
 

【コラボ協力】

M COFFEE